第2の人生の構築ログ

自分の好きなことをやりつつ、インカムもしっかりと。FIRA60 (Financial Independence, Retire Around 60) の実現を目指します。SE を生業としていますが、自分でプログラミングしながら自分が欲しいと思うアプリケーションを作ることが楽しみです。旅行と温泉、音楽と読書は欠かすことができません。

楽天グループ株主優待「楽天モバイル」の「音声+データ30GB/月」プランはありがたい - ただ「クイック転送」で他の iPhone にeSIMの転送はできない(機種変では困る)

楽天グループの株主優待である「楽天モバイル」の「音声+データ30GB/月」プランはとても有意義に使わせてもらっています。

今回の優待も「楽天モバイル」の「音声+データ30GB/月」プランは継続

楽天グループの株主優待は12月末時点に100株保有している株主に適用されます。100株保有で1年間このプランが使えるわけですから、なかなかすごいことです。 一昨年に初めて現在の優待プランとなったのですが、昨年も引き続き同じ優待プランが適用されるということが発表され、うれしいかぎりです。

corp.rakuten.co.jp

昨年は優待の eSIM (物理とeSIM選べます)が4月の末に届けられ、それからフルフル利用させてもらっています。
優待でホントに制限無しに「音声+データ30GB/月」が使えるのか?と最初は半信半疑だったのですが(失礼しました)、以下にあげる制限だけで(全くもって問題なし)ホントにフルフル使えたのでとても助かっています。

株主優待でご提供いたしますSIMは、以下についてはご利⽤いただけませんのでご注意ください。 ・my楽天モバイルOfficeおよびmy楽天モバイルの使用 ・通話/SMS/データ利用明細の開示 ・データチャージ(国内/海外) ・プラン変更 ・国際SMS ・国際通話 ・一部オプションは追加不可(「着信転送」「発信者番号非通知」)

私のモバイル環境は、個人用にソフトバンクで Android 端末を使っており、個人事業主としての活動用に楽天モバイル回線を使い iPhone で利用しています。 楽天モバイル回線を使っている端末(iPhone)に優待の eSIM をアクティベートし、モバイルデータ通信には優待 eSIM を使い、かつ、「インターネット共有」を使い、他の端末からのモバイルWi-Fi 的な使い方をしています。
これによって、ソフトバンクのデータ通信料金と楽天モバイルのデータ通信量は最低料金の価格で使えており、コストカットできています。

実際、楽天モバイルってどうなの?

東京を生活圏としておりますので、電波など特に問題を感じることはないのですが、以下の2点くらいでしょうか、もう少し改善されると更にうれしいと思っていることは。

  • よく言われることですが、建物の中での利用は厳しいときがあります。
  • 朝の通勤時の新宿駅、東京駅ではおそらく人の多さ、接続数の問題だと思うのですが、結構繋がりにくいです。

逆に、私の個人の回線はソフトバンクになるのですが、通勤に使用している私鉄の路線ではソフトバンクよりデータ転送状況が良いのではないかと思えるほどです。

優待を eSIM で申し込んだ場合、機種変には注意!

と、基本はうれしい話だらけだったのですが、つい最近一点だけ想定外のことが発生しました。

機種変を行ったのですが、iPhone の場合は最近は「クイック転送」で設定、データなど楽に古い端末から新しい端末に移行できます。メインの回線は「クイック転送」ですんなり移行でき、後から「eSIM を追加」で個別に優待の eSIM を古い端末から転送しようとしたところ、失敗します。何度やってもダメなので、これは転送できない制限があるのかな?と思い、Web でいろいろ見ていたところ、確かに無理そうです。

今年の4月末までは使えるはずなので、残存期間も新しい iPhone で使いたいと思い、株主優待制度|楽天グループ株式会社 のページにあった問い合わせ先に確認してみました。

かなり待たせられるのかと思いきや、意外にすんなりオペレータの方につながり、

  • 優待の eSIM は他の端末に転送することはできない仕様になっている。
  • eSIM の再発行には1ヶ月以上かかる。1ヶ月過ぎて届かないようだったら再度この確認先に連絡するしか状況の確認方法はない。
  • 新しい eSIM が届く数日前までは旧の eSIM は使える
  • 申し込みのタイミングによったのだが、現在の eSIM は4月一杯まで使える。

とのことでした。

うーん、再発行には結構時間がかかるんですね。

次回は物理 SIM で申し込もうと思った今回の機種変でした。