熊野・伊勢詣でも最終日です。伊勢神宮、猿田彦神社、佐瑠女(さるめ)神社を参拝し、その日のうちに東京まで車で戻ります。
- 【1日目】 関東の自宅から車で南紀勝浦のホテル浦島を目指します。早めに南紀に入ります。(移動距離: 448km)
www.morelife.work - 【2日目】 熊野三社を巡りつつ、賢島の賢島宝生苑に入ります。(移動距離: 222km) www.morelife.work
- 【3日目】 伊勢神宮、猿田彦神社を巡り、関東の自宅に戻ります。(移動距離: 351km)
[06:00] 賢島宝生苑の庭園露天風呂から日の出を拝もうと・・・
夜明け前の英虞湾です。お部屋からの景色です。夜明け前の静けさの中で見る英虞湾、うっとりします。
賢島宝生苑には、「朝なぎの湯」(男湯)、「夕なぎの湯」(女湯)という露天風呂があり、その名の通り「朝なぎの湯」では英虞湾の朝陽を、「夕なぎの湯」では夕陽を拝めます。
「朝なぎの湯」の湯で日の出を待っていたのですが、無念、朝食の時間の関係もあり、タイムアップ。お風呂からは拝めませんでした。お風呂からの帰り道で日の出を拝みます。
[08:15] サミット記念庭園
賢島宝生苑の庭園は 2016年5月に開催された G7伊勢志摩サミットの議長国会見が行われた庭園として有名です。私も当時映像で見ながら、これは行ってみたいいいところだぁと漠然と思っておりました。訪問できてうれしいです。
[09:05] 横山展望台
初日の反省もあり、鳥羽から伊良湖への伊勢湾フェリーの予約を行おうとしていたのですが、時間が読めないところもあり、午後のなるべく早い時間に鳥羽のフェリー乗り場に入ることにしました。
となりますと、伊勢神宮を参拝する時間にも制限があり、今回は外宮は諦め、内宮だけの参拝としました。
限られた時間の中ではありますが、どうしても生で見ておきたい景色がありました。横山展望台からの英虞湾の景色です。幸い、滞在していたホテルの賢島宝生苑から伊勢神宮へ向かう途中に横山展望台は位置しますので立ち寄ります。位置関係は以下のような感じです。
いやぁ、ホント凄い景色です。写真では表現仕切れていないなぁと感じます。この季節のこの時間はちょうど太陽が賢島の方にあり、逆光となるのが惜しかったのですが、この景色を拝めて大満足です。
カフェテラスもあります。
紹介記事などを読んでいますと、展望台まで行くのに結構歩く、という記載もよく見かけておりました。今回義母もいるのであまり歩くのはちょっと困るなぁと思っていたのですが、展望台に続くスロープの下に駐車場がありますので、その駐車場に止めれば展望台まではちょっとした距離のスロープを上るだけですので、大丈夫です。
[09:57] おはらい通りと伊勢神宮 (内宮)
昨日回った熊野も2度目の訪問だったのですが、実は伊勢神宮も2度目の訪問となります。
車は伊勢市営 内宮B1駐車場に置きました。ここに置きますと、内宮目指しておはらい通り(おかげ横町)を抜けていく経路になりますので、ちょうどいい感じです。
内宮目指しておはらい通りを抜けています。
赤福本店です。朝5時から営業しています。。赤福大好き人間としてはここで赤福を食べないといけないのですが、今回は時間の関係で我慢します。
おかげ横町はおはらい通りの一区画になります。
伊勢神宮の内宮に入ります。宇治橋から望む五十鈴川です。
参道を進みます。外宮は左側通行ですが、内宮は右側通行です。
澄んだ凜とした空気を感じます。とても気持ちのいいところです。
天照大御神(あまてらすおおみかみ)が祭られた正宮です。この階段から上は写真などの撮影は禁止されています。
正宮ではお願いごとはしてはいけないと言われています。感謝の気持ちだけ伝えましょう。
おはらい通りでゆっくりといきたいところですが、甘酒だけいただき、先を急ぎます。
[11:06] 猿田彦神社と佐瑠女(さるめ)神社
車はそのままでお隣にあるみちひらきの大神 猿田彦神社を参拝します。
猿田彦大神は、ものごとの最初に御出現になり万事最も良い方へ“おみちびき”になる大神で、古事記、日本書紀などにも「国初のみぎり天孫をこの国土に啓行(みちひらき)になられた」と伝えられています。
天孫降臨の際、邇邇芸命(ににぎのみこと)を案内したことで知られるのが猿田彦大神です。同じ境内に佐瑠女神社があります。佐瑠女神社には芸能の神様アメノウズメが祭られており、猿田彦大神とアメノウズメは天孫降臨の際に出会いがあり、その縁から夫婦になったと伝えれており、同じ境内にあるのはそれが理由のようです。
佐瑠女神社とその訪問については、先に記事として書いておりましたので、よろしければこちらもどうぞ。
[11:50] 伊勢湾フェリー 鳥羽 -> 伊良湖
以下の地図に車のマークが入っていますが、ここは車ではいけません。。フェリーです。帰りもフェリーでショートカットします。
往路で2本も待機させられたため、早めにフェリー乗り場に入ったのですが、帰りは空いており、すぐに次の便に乗ることができました。
乗り込みます。
往路は強風、雪の中でしたが、復路は晴天に恵まれ、気持ちのいい航海となりました。
[15:00] 遅い昼食は浜松餃子
伊良湖からしばらく下道を進みますが、高速に乗る前に遅い昼食をとります。静岡と言ったら評判の炭焼きレストランさわやかという候補もあったのですが、すぐに食べられなそうになかったので、他を探します。浜松と言ったら餃子も有名です。
五味八珍 新津店 さんに寄ります。
円形に焼かれた餃子、野菜が多めの具材、というのが私が持つ浜松餃子へのイメージだったのですが、まさにそれでした。 美味しかったです。
レタスチャーハンも一緒にいただきます。ホテルの素敵な夕食も良いですが、餃子、チャーハンをコスパよく美味しくいただくもの最高です。。
[17:20] 富士川 サービスエリア(上り)で赤富士(?)を拝む
トイレ休憩で東名高速道路の富士川サービスエリアで一服します。
何とも立派なサービスエリアですね。
観覧車もあって、
大きなショッピングセンターのようなもの(これ道の駅「富士川楽座」なんですね!)もあります。
何といっても富士山がキレイに見えます。
トイレ休憩だけではもったいサービスエリアでした。
[20:15] 自宅に到着
今回の旅程は詰め込み過ぎではあったのですが、目的としていた熊野三社巡りコンプリートができ、伊勢神宮にも参拝でき、猿田彦神社/佐瑠女(さるめ)神社も参拝でき、とても満足できた旅行となりした。
また、次の旅行を楽しみにしつつ、日々仕事します。。