なんだかタイトルが煽りっぽいのですが、、いや、初めて食べた時にホントにビックリしたんです。おはぎってこんな食感で、こんな旨かったんだっけ、と。 小田原は数ヶ月に一度訪問しています。ういろうというお薬を買いに来るのが目的なのですが、ある時、た…
「かながわの景勝50選」に選ばれており、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」でその眺望が2つ星を獲得している伊勢原、大山の阿夫利神社。ずっと行きたいと思っていたのですが、なかなかチャンスがなく、ようやく今回訪問することができました。 いろ…
プロフィール覧に以下の記載をしています。(2022/05/15 現在) FIRA60 (Financial Independence, Retire Around 60) の実現を目指します。 FIRE (Financial Independece, Retire Early) という言葉はだいぶ日本でも広まり(逆にもうブームとしては下がり目?)…
データ交換のフォーマットとして至る所で使われる JSON ですが、データを整形して見やすくしたいことはよくあることです。 例えば、以下のような感じでデータをもらっても、パッと見よくわかりません。 [{"id":1,"name":"Leanne Graham","username":"Bret","…
明けましておめでとうございます。2022年が皆様にとっても明るく希望に溢れる1年となりますように! 今年はカレンダーの関係上、あっと言う間の年末年始休暇という感じです。明日から仕事始めという方が多いのではないでしょうか。 2021年の年末の話となるの…
久しぶりに Go 言語のテンプレート(html/template)を使用し、テンプレートの HTML から外部ファイルを読み込もうとしていました。そこで遭遇した以下のエラー。 原因がわかってしまえば、そりゃそうでしょう、となるのですが、以下のエラーだけ見ると、何が…
パワースポットの宝庫と言われる青梅市にある御岳山。その山頂には関東一円を見晴らす武蔵御嶽神社があります。天気の良いとある夏の日、参拝してきました。ホント見晴らしの良いところで、暑い日だったのですが、山頂は涼しく、とても清々しい気持ちになる…
Webにおいて双方向通信を行うためのプロトコルの一つである WebSocket 使う必要があったので、まずはどのようなものか、Go 言語でシンプルに実装してみます。 実装するライブラリにはいろいろありそうですが、ここでは、golang.org/x で提供される準標準パッ…
過去3度ほど利用させてもらっている「高尾の森 わくわくビレッジ」です。子供が楽器を弾いており、今回はその練習合宿的な利用が目的でした。7月、コロナ禍ではありますが、充分注意して利用させてもらいました。 どのような施設かと言いますと、Webサイトに…
シャープペンシルでは後で読む時に読みにくく感じ、若干筆圧の強い自分としてはポキポキ折れるのが気になる、かといって普通のボールペンの場合は書き間違いの対応に困る(字が汚いことで書き直しも頻発)、図などを後で書き換えるというような時に書き直しが…
久しぶりの投稿となってしまいました。コロナ禍に入って投稿ペースが落ちてしまっています。ここらで一度気合いを入れ直したいと思います。 今年のゴールデンウィークも非常事態宣言ということで、旅行好きの私にとっては我慢の日々が続きます。Stay Home は…
やはり今の時代は普通に映像も扱えないといけないよなぁと思い、最近は少しだけ動画なども扱い始めました。 実は GoPro HERO5 black を2017年には手に入れていた(会社のイベントで幸運にもゲット)のですが、宝の持ち腐れというやつでほとんどまともに使って…
伊豆旅行1泊2日の2日目になります。 [10:30] ホテル 季一遊 を出発 朝起きて海岸を散歩、朝風呂に入って、朝食。各自やることをやって10:30に南伊豆弓ヶ浜温泉 季一遊ホテルを出発。2日目の道程になります。 [11:30] 堂ケ島マリンで青の洞窟を どうしても行…
例年我が家は3月に2泊3日の家族旅行に行っているのですが、今年は新型コロナ禍の中、自粛しておりました。また、週末は車で近県に温泉入りがてらドライブというのをよくやっていたのですが、これも今年は2月以降無しと。まだコロナが収まった訳ではありませ…
個人でメインで使っているのは macOS の JIS(日本語)キーボードなのですが、会社の PC は Windows で US(英語)キーボードになっています。以前、US(英語)キーボードの Win ノートパソコンでJIS(日本語)キーボードの Apple Wireless Keyboard を使うという記…
GCP の GAE (Google App Engine) では、1つのプロジェクトの中に複数サービスを立ち上げることができます。 ここで書いている「サービス」とは、app.yml で定義し、デプロイした1つ1つのアプリの単位をいっています。 以前以下の記事で書いたアプリの単位で…
重たい腰をあげてようやくマイナンバーカードを発行しました。 マイナンバーカードでできること 契機となったのは、特別定額給付金の申請でオンライン申請が行えるという話でした。 大分古い情報ではありますが、日経新聞の 2019/4/17 の記事ででていた以下…
我が家の車は平日はほぼ妻が運転しており、休みの日は私が運転しています。迷惑運転などのニュースを見るにつけ、そのうち我が家にもドライブレコーダーを入れておいた方がいいだろうなと思いつつ、なかなか購入のタイミングがなかったのですが、この度、40%…
先週の日曜日になるのですが、上野公園(正式名称は上野恩賜公園ですね)のお散歩を行っておりました。生憎のお天気で朝から雨が降り続いていたのですが、上野に到着した後しばらくは雨が上がってくれるという幸運にも恵まれました。 新型コロナが襲ってくるま…
リモートワークに入ってからの自宅仕事場改善計画の第2弾です。自宅で使用する椅子をゲーミングチェア DXRacer (ディーエックスレーサー)にしました。購入してから3週間が過ぎ、その感想となります。 DXRacer (ディーエックスレーサー) 【正規輸入品】 ゲー…
Webサイトの常時 HTTPS 化のこの時代、小規模なサイト、個人のサイトなど元々 HTTP で充分、というコンテンツを公開していた運営者の中には、サーバ証明書のコストを何とかできたら・・・と思っている方もいるかもしれません。 Let's Encrypt は、フリーで(…
Bitbucket / Github の private リポジトリを Go Get する方法を以前書いていたのですが、これだけでは現状失敗することに先日気付きました。 www.morelife.work 上記の設定を行っていたとしても、現状以下のような 410 Gone エラーに遭遇します。 以下は bi…
お題「#おうち時間」 何がヤバイかと言いますと運動不足による肩こりと腰痛です。 私自身は2月中旬からリモートワークに入っており、かれこれ2ヶ月半が過ぎました。以前このブログでも書いたのですが、リモートワーク、StayHome は家族含めてそこまで苦にな…
先日 Magic Trackpad の購入と合わせて、Apple Magic Keyboard の購入も行っておりました。PCスタンドを導入したタイミングに iMac を使っている妻から Apple Wireless Keyboard を譲り受け、以降 MBP で使っていたのですが、新たに購入した Apple Magic Key…
一言で乱れると言いましても、よくわからないかと思います。yahoo のトップページを見ると以下のような感じです。 全てのサイトでこうなる訳ではなく、特定のサイトだけです。また、他のブラウザは全く問題なく、Chrome だけの問題です。 同じような事象に悩…
きっかけは、リモートワークですね。もう四六時中キーボード打って、マウス使ってやっている訳ですが、腰に続き、肩が悲鳴をあげました。。(何か妙なきっかけで特に右肩の筋を痛めてしまったようです。) マウスを動かすのすら辛くなってきました。こんなこと…
いろいろなキャッシュレス決済方法があり、私も幾つか使い分けていますが、そのうちの1つの Kyash のカードの切り替えを行うことにしました。 これまで使っていたものは、現在 Kyash Card Lite という名称になっており、新規に Kyash Card を申し込み、先日…
お題「#おうち時間」 現状 本職の方ではリモートワークに入ってかれこれ2ヶ月になりました。比較的早い段階でリモートに切り替えていたのですが、当初はここまで長くなることを想定していませんでした。更に長期化しそうですね。今私にできることは医療従事…
FIDO2 (WebAuthn) のテスト、検証を行う際に既にAuthenticator(認証器)が内蔵されている環境、または、手元に外部認証器があればいいのですが、無い場合、また、環境があってもテスト/検証時はテスト用の環境を使いたい、といったケースに便利なのが Chrome …
2019年度の確定申告は新型コロナの感染拡大を受けて申告期限が3月16日から4月16日まで延期されていましたが、更に遅れても受け付けるとのアナウンスがありました。 www.nikkei.com 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて申告期限が16日まで延長された確定申…