第2の人生の構築ログ

自分の好きなことをやりつつ、インカムもしっかりと。FIRA60 (Financial Independence, Retire Around 60) の実現を目指します。SE を生業としていますが、自分でプログラミングしながら自分が欲しいと思うアプリケーションを作ることが楽しみです。旅行と温泉、音楽と読書は欠かすことができません。

ツール

rcloneによるクラウドストレージの堅牢なバックアップ運用手法-大容量・多数ファイルの確実な管理

先日、クラウドストレージのバックアップに rclone が便利だったという記事を書きました。 www.morelife.work その後、運用を行っている中で備忘録として残しておきたい情報がありましたので、こちらに記載しておきます。 ある程度のディレクトリまでは前回…

Gemini CLI で無料枠を超えるようになったので無料プランからプレミアムへ変更(課金) - やり方がわかりにくかったのでメモ

最近 Claude Code の対応が微妙な感じでしたので、Gemini CLI (gemini-2.5-pro)を多めに使っていたところ、連日の無料枠のリミット超えとなってしまいました。 急ぎやりたい作業がありましたので、これはちょっと困るな、と…カッとなって課金(無料の「標準…

クラウドストレージのバックアップに rclone が便利だった

最近旅行の記事ばかり投稿しておりましたが、遊んでばかりいる訳ではなく、お仕事もいろいろと考えながら、ブログタイトルにある第2の人生をうまく構築するために進めています。。久しぶりに技術系の投稿です。 利用しているクラウドストレージを整理するこ…

楽天グループ株主優待の楽天モバイル「音声+データ30GB/月」プラン1年間無料のeSIM、再発行2週間かからず到着!

ちょうど機種変更をする年で、iPhone 同士ですのでクイック転送でサクッと eSIM を転送できると思っていたところ、株主優待 eSIM は転送できない設定になっているということで、再発行依頼をお願いしたというのが先日の話でした。 www.morelife.work 再発行…

楽天グループ株主優待「楽天モバイル」の「音声+データ30GB/月」プランはありがたい - ただ「クイック転送」で他の iPhone にeSIMの転送はできない(機種変では困る)

楽天グループの株主優待である「楽天モバイル」の「音声+データ30GB/月」プランはとても有意義に使わせてもらっています。 今回の優待も「楽天モバイル」の「音声+データ30GB/月」プランは継続 楽天グループの株主優待は12月末時点に100株保有している株主…

ポータブルソーラーパネルでポータブル電源を100%充電 - 電気の自給と蓄電

先日、ポータブル電源とポーソーラーパネルの購入とそれらを使用した際の記事を書いていました。 www.morelife.work このとき、ソーラーパネルでの充電は天気と時間帯の関係もあり、ショボい状況でありました。ホントに 100% 充電できるのでしょうか。 50W …

災害対策と車での電化製品の使用にポータブル電源を購入して試してみた - Anker Solix C1000 Portable Power Station + Anker Solix PS200 Portable Solar Panel

災害対策と車での電化製品の使用にポータブル電源を購入して試してみた 。

Jamstack 事始め - Astro でサイトを作成し、Cloudflare でホスティング (その2: Astro でサイトを作成する)

Image Credits: CSS-tricks.com Jamstack 事始めシリーズ第1回では、Jamstack とは何かで終わってしまいましたので、今回は Astro とは何かを記載した後に、実際に Astro を使ったコンテンツの作成とその動作確認までを行ってみます。 Astro とは? astro.bu…

Jamstack 事始め - Astro でサイトを作成し、Cloudflare でホスティング (その1: Jamstackとは何か?)

Jamastack とは何か Jamstackという言葉はそれが世に出てきた時と現在では意味するところが異なっています。元々は使用されている技術 stack の頭文字をとって付けられたもの(JavaScript、API、Markup)ですが、現在は「分離」、"decoupling" を示すアーキテ…

【Emacs】JSON の整形を Emacs の標準機能と jq でサクッと行う

データ交換のフォーマットとして至る所で使われる JSON ですが、データを整形して見やすくしたいことはよくあることです。 例えば、以下のような感じでデータをもらっても、パッと見よくわかりません。 [{"id":1,"name":"Leanne Graham","username":"Bret","…

愛用している消せるボールペン フリクションボールの現在

シャープペンシルでは後で読む時に読みにくく感じ、若干筆圧の強い自分としてはポキポキ折れるのが気になる、かといって普通のボールペンの場合は書き間違いの対応に困る(字が汚いことで書き直しも頻発)、図などを後で書き換えるというような時に書き直しが…

新たに外付けキーボードを導入。母艦とは異なる配列のキーボードを使用する〜母艦US(英語)->外付けJIS(日本語) Windows10編

個人でメインで使っているのは macOS の JIS(日本語)キーボードなのですが、会社の PC は Windows で US(英語)キーボードになっています。以前、US(英語)キーボードの Win ノートパソコンでJIS(日本語)キーボードの Apple Wireless Keyboard を使うという記…

Windows10(US/英語キーボード)で Apple Wireless Keyboard (JIS/日本語キーボード)を使う

先日 Magic Trackpad の購入と合わせて、Apple Magic Keyboard の購入も行っておりました。PCスタンドを導入したタイミングに iMac を使っている妻から Apple Wireless Keyboard を譲り受け、以降 MBP で使っていたのですが、新たに購入した Apple Magic Key…

Chrome の画面が特定のページで乱れるため暫定対応

一言で乱れると言いましても、よくわからないかと思います。yahoo のトップページを見ると以下のような感じです。 全てのサイトでこうなる訳ではなく、特定のサイトだけです。また、他のブラウザは全く問題なく、Chrome だけの問題です。 同じような事象に悩…

マウスをやめて Apple Magic Trackpad 2 を導入〜とても快適です

きっかけは、リモートワークですね。もう四六時中キーボード打って、マウス使ってやっている訳ですが、腰に続き、肩が悲鳴をあげました。。(何か妙なきっかけで特に右肩の筋を痛めてしまったようです。) マウスを動かすのすら辛くなってきました。こんなこと…

【FIDO】WebAuthn / FIDO2 のテスト、検証時に便利なクライアント Virtual Authenticators Tab (バーチャル認証器)

FIDO2 (WebAuthn) のテスト、検証を行う際に既にAuthenticator(認証器)が内蔵されている環境、または、手元に外部認証器があればいいのですが、無い場合、また、環境があってもテスト/検証時はテスト用の環境を使いたい、といったケースに便利なのが Chrome …

MacBook Pro 16インチ2019にドック(Dual USB-C Dock + LAN)を導入

新型コロナの影響で本職の方がリモートワークとなって1ヶ月が経過しました。自宅の作業環境もいろいろとアップグレードを行いました。(しかし、在宅勤務ですとホント動かなくなりますね。。明らかな運動不足です。) MacBook Pro 16インチには、Thunderbolt3 …

gitignoreファイルを自動生成する / gibo

新たにプロジェクトを作成し、git で初期化を行う際、都度 .gitignore ファイルを作成するのですが、ちょっとしたことですが、意外とメンドイです。自動化できるコマンドがあります。 simonwhitaker/gibo: Easy access to gitignore boilerplates そう、手作…

【シェル】zshでPATHに同じパスが何度も追加される状況を止めにする(重複を除去する)

シェルの PATH の設定におきましては、同じ設定ファイルが複数回読まれることもありますし、設定上、どうしてもPATH には同じパスの値が何度も追加されてしまう状況は起こりえます。これを止めにする(重複を除去する)といのが今回のお題です。 この対策とし…

【Go言語】株価データを無料でダウンロードする (「株式投資メモ」編)

始値、高値、安値、終値、出来高といった株価データを生データでスクリプトや何かのプログラムで処理したいときがあります。 有償であれば生データを提供するサービスがいろいろありますが、無料となると限定的になってきます。 米国/日本の yahoo finance …

MacBook Pro 16インチ 2019 Catalina で辞書.app (Dictionary.app) の英和/和英辞典が使えないので修復する

辞書.app で英単語を引こうとしたときに気がつきました。あれ?何も出てこないと。 設定としては、ちゃんと見られるようになっているのですよね・・・ さらっとググるとこの症状結構でているらしく、本格対応は Apple のアップデート待ち?なんて言う話しも…

ちょっとしたコードを手軽に管理/共有するツール gist をコマンドラインで使う

簡単なソースコード、設定ファイルの保存、共有に便利な gist ですが、コマンドラインで使えると更に便利だったのでそのメモです。 gist のサービスは以下になります。"GitHub" のアカウントが必要です。 gist.github.com Web インターフェイスで使っている…

結局 MacBook Pro 16インチを購入しました(激速でした)

10月から検討を行っていた新しい端末(PC/Mac)の購入ですが、ついに決断し、MacBook Pro 16 インチを購入しました。左が今回購入したMacBook Pro 2019 16inch で、右がこれまで使ってきた MacBook Pro 2016 13inch です。 www.biccamera.com 以前書きましたよ…

初めてのノイズキャンセリング + Bluetooth イヤホン - SONY MDR-NWBT20N

片道の通勤時間に1時間30分(朝はもっと)を要する私にとって、電車の中での過ごし方はとても重要です。。本を読んでいるか、動画を見ているかのどちらかです。 とは言っても、電車の中での動画を見るのは苦痛でした。地上を走る電車であっても動画の音声がと…

引き続き macOS を使うか Windows に切り替えるか

職場では、Windows 8割、Mac 2割の利用時間配分で、プライベートでは、2003年 macOS X の4代目 v10.3 Panther からの Mac ユーザです。Mac は X で Unix (BSD) ベースになりましたが、もうこのときの感動は忘れられません。ステキな Mac の GUI が使えて、か…

第7世代から第10世代 Kindle Paperwhite へ切り替えて1ヶ月、その後の使用感

第7世代2016年発売モデルの Kindle Paperwhite が突然お亡くなりになってしまい、第10世代2018年発売モデル Kindle Paperwhite に代わってから1ヶ月が経ちました。その使用感のアップデートです。 www.morelife.work カタログ上20g軽くなっていたのですが、…

Google Fit に睡眠、体重、日々のアクティビティなどの情報を自動的に集約して見える化

どちらかというと痩せ型で、食べても肉がつかないというのが若い頃の自分でした。また、20代まではずっと運動していたこともあり、体力はそれなりにあり、40才を超えても何か定期的な運動を行うというようなことはありませんでした。 そういう自分もここにき…

消えるボールペン「フリクションボール」のグリップ部を改善する

消えるボールペン「フリクションボール」を愛用しています。我ながら自分の書く字には辟易しており、頑張って読みやすい字を書こうとしているのですが、自分で書いた文字なのに後で自分で読めない・・・という悲しい出来事が頻繁に発生します。書いた後に消…

Google アカウントで2段階認証を行い、その2段階認証にPC/MacとスマホのBluetooth接続連携でボタンを押すだけ方式をやってみる(FIDO2のPresence)

前回はスマホだけで利用する場合に Yahoo カウントのログインに FIDO2 (生体認証)を使う方法を試しました。 www.morelife.work 今回は、Googleアカウントの2段階認証の設定を行います。前回とちょっと違うのは、スマホだけで操作するのではなく、PC/Macをメ…

macOS でフリーで音声付き動画(画面キャプチャ)を撮る方法

説明用にデスクトップの動画を撮る必要があり、調べていたら macOS の場合はフリーで意外に簡単に撮れるんですね。そのメモです。 デスクトップ上のキャプチャ(動画)のレコーディング、内蔵スピーカーからの音声取得、外部(マイク)からの音声も拾えるように…