第2の人生の構築ログ

自分の好きなことをやりつつ、インカムもしっかりと。FIRA60 (Financial Independence, Retire Around 60) の実現を目指します。SE を生業としていますが、自分でプログラミングしながら自分が欲しいと思うアプリケーションを作ることが楽しみです。旅行と温泉、音楽と読書は欠かすことができません。

温泉

【旅行】熊野・伊勢詣で、3日間の最終日 - 横山展望台 -> 伊勢神宮(内宮のみ) -> 猿田彦神社、佐瑠女(さるめ)神社 -> 関東へ帰る

熊野・伊勢詣でも最終日です。伊勢神宮、猿田彦神社、佐瑠女(さるめ)神社を参拝し、その日のうちに東京まで車で戻ります。 【1日目】 関東の自宅から車で南紀勝浦のホテル浦島を目指します。早めに南紀に入ります。(移動距離: 448km) www.morelife.work 【2…

【旅行】熊野・伊勢詣で、世界遺産巡り3日間の2日目 - 熊野三社巡り: 熊野那智大社(那智の滝(飛瀧神社)) -> 熊野速玉大社 -> 熊野本宮大社、賢島宝生苑

熊野・伊勢詣での2日目です。 2日目は、2年前にやろうとして、10年振りの大雪に見舞われてできかなった熊野三社巡りを行い、翌日の伊勢詣でのため、賢島の賢島宝生苑まで移動して宿泊します。 【1日目】 関東の自宅から車で南紀勝浦のホテル浦島を目指します…

【旅行】熊野・伊勢詣で 3日間の1日目 - 東京からの車旅、伊勢湾フェリーで伊勢湾を横断し那智勝浦のホテル浦島まで

関東から車での2泊3日の南紀の熊野、伊勢を巡る旅を決行しました。 熊野は2年前、三社巡りをする予定が大雪のため実行できなかったリベンジもあります。前回は移動に飛行機を使いましたが、今回は車のみです。伊勢は伊勢神宮はもちろんなのですが、このタイ…

【旅行】南紀(和歌山)旅行2日間の2日目(雪により1日延泊) 2023年1月〜熊野古道の宿 霧の郷たかはら、白浜、白崎海洋公園、フィッシャーマンズ・ワーフ白浜、しらはまホテルシーモア(しらはまキーテラス)

[06:40] 熊野古道の宿 霧の郷たかはらにて、起床、温泉、朝食 南紀旅行二日目です。前日の夕方から降り始めた雪・・・朝目を覚まし、半ば諦めの気持ちでカーテンを開けてみますと・・・ ですよねぇ、こうなっちゃいますよねぇ。。。7時前の状況ですが、よく…

【旅行】南紀(和歌山)旅行2日間の1日目 2023年1月〜熊野本宮大社、湯の峰温泉、熊野古道の宿 霧の郷たかはら

2023年1月に熊野三社、「熊野本宮大社」、「熊野速玉大社」、「熊野那智大社」を巡ることをメイン目的に南紀旅行を企画しました。"初"和歌山県です。なぜ熊野だったのかは以前の記事で先に記載しておりました。 www.morelife.work 比較的ゆっくりと白浜に入…

【旅行】鹿児島旅行3日間の3日目2022年冬編〜霧島国際ホテル、霧島神宮、神話の里公園

鹿児島旅行1、2日目に続いての3日目になります。2022年の年末に訪問しておりました。 www.morelife.work [08:00] 霧島国際ホテルの周りを散策 ビュッフェ形式の美味しい朝食をいただいた後、しばしホテルの周りを散策します。 湯けむりの見える、ホテルの前…

【旅行】鹿児島旅行3日間の1、2日目2022年冬編〜与次郎、池田湖、西大山駅、竜宮神社、長崎鼻、山川、天文館むじゃき、霧島国際ホテル

2022年冬、昨年に続けて鹿児島を訪れておりました。今回子供たちも一緒で子供達にとっては久々の鹿児島ということで、観光地的なところも巡ってみました。 1日目 羽田07:25発の飛行機で鹿児島へ向かいました。 自宅から羽田空港まではリムジンバスを使用した…

【旅行】栃木旅行2日間の2日目 2022年夏編〜湯西川温泉・鬼怒川温泉・日光東照宮

[8:20] 湯西川温泉 桓武平氏ゆかりの宿 揚羽 を出発 栃木旅行2日間の2日目 になります。湯西川温泉を出発し、日光東照宮へ向かいます。 と、前回湯西川温泉がどういうところかということに触れておりませんでした。 壇ノ浦(だんのうら)の戦いで源氏に敗れ…

【旅行】栃木旅行2日間の1日目 2022年夏編〜大谷観音・大谷石採掘場跡地(大谷資料館)・日光・湯西川温泉

大分時間が経ってしまったのですが、今年の夏に一泊二日で栃木旅行を行っておりましたので、その記録です。(上の写真はフォトライブラリー | とちぎ旅ネット〜栃木の観光旅行情報サイトの写真を使わせてもらっています。一度雪の降っているときにいってみた…

【旅行】鹿児島 2泊3日のプチ旅行 - 食べ物がとくにかく美味しかったです

明けましておめでとうございます。2022年が皆様にとっても明るく希望に溢れる1年となりますように! 今年はカレンダーの関係上、あっと言う間の年末年始休暇という感じです。明日から仕事始めという方が多いのではないでしょうか。 2021年の年末の話となるの…

【日帰り旅行】軽井沢星野エリア 星野温泉トンボの湯/村民食堂で投じ蕎麦 - 2020年秋

久しぶりの投稿となってしまいました。コロナ禍に入って投稿ペースが落ちてしまっています。ここらで一度気合いを入れ直したいと思います。 今年のゴールデンウィークも非常事態宣言ということで、旅行好きの私にとっては我慢の日々が続きます。Stay Home は…

【旅行】伊豆旅行2日間の1日目2020年〜石廊崎、弓ヶ浜、季一遊 [伊豆]

例年我が家は3月に2泊3日の家族旅行に行っているのですが、今年は新型コロナ禍の中、自粛しておりました。また、週末は車で近県に温泉入りがてらドライブというのをよくやっていたのですが、これも今年は2月以降無しと。まだコロナが収まった訳ではありませ…

【日帰り旅行】天気がよかったので青梅、奥多摩湖近辺巡り (塩船観音寺/道の駅 こすげ/小菅の湯) [東京近郊]

成人の日 13日(月)のお話です。とても天気がよかったので出かけることにしました。我が家恒例の寺社仏閣、温泉巡りになります。 八王子南部を出発し、①塩船観音寺(青梅市) -> ②奥多摩湖 -> ③小菅 -> 大月、という感じで東京西部+山梨の東端のエリアをぐるっ…

岩盤浴よいですね、高濃度炭酸泉と岩盤浴が特徴的な竜泉寺の湯 [東京近郊]

自宅から車で30分圏内、最寄り駅は、横浜線 八王子みなみ野駅、京王高尾線 京王片倉駅となる竜泉寺の湯八王子みなみの店です。 遠方から車ですと、圏央道「高尾山IC」出口より約15分、中央道「八王子IC」出口より15分、八王子バイパス「打越IC」出口より10分…

駅近 天然温泉 加賀の湧泉 ドーミーイン金沢 [金沢]

温泉シリーズのちょっと番外編です。出張で金沢に行っておりました。新宿からですと、大宮で新幹線かがやきに乗り換えて2時間30分ちょい。長野、富山をまわって金沢へ。近くなりましたね。金沢は過去一度車で寄ったことがあるのですが、かなり前のことで、ど…

絶景露天風呂 みたまの湯 [山梨]

山梨にはよい温泉が多く、その立地を利用した絶景露天風呂も多いです。また、この時期はぶどうですね!巨峰もいいのですが、私はなんと言ってもシャインマスカットです。 ここ最近は諸事情で遠出できないのですが、もう少し辛抱したら今年のシャインマスカッ…

相模 下九沢温泉 湯楽(ゆら)の里を初訪問 [東京近郊]

神奈川県相模原市緑区にある下九沢温泉 湯楽の里につかってきました。駅としては橋本駅が近く、相模原北公園のすぐ近くで、実は自宅から車で30分圏内の場所なのですが、これまで一度も行ったことのない温泉でした。 別に敬遠していたわけではなく、単に知ら…

大多摩湯めぐりスタンプラリー

先週の日曜日になるのですが、瀬音の湯で温泉につかっておりました。 ちなみにこの東京都あきる野市にある瀬音の湯ですが、2018年温泉総選挙の「うる肌部門」にて3位に輝いています。 onsen-ouen.jp 相変わらずのアルカリ性のいいお湯でした。入浴後、廊下に…

那須塩原と那須町旅行 2日間の2日目 2019

ゴールデンウィーク中の那須旅行の記録、2日目になります。那須塩原から那須町へ移動します。 [10:10] ホテルニュー塩原をチェックアウト 朝風呂でゆっくりし、朝食、ホテルの周りを軽くお散歩、軽く卓球を行った後、ホテルをチェックアウトし、那須町湯本の…

那須塩原と那須町旅行 2日間の1日目 2019

今年の黄金週間(ゴールデンウィーク)は那須塩原と那須町を訪れておりました。那須への訪問は2回目です。約3年前の2016年9月に那須町を初めて訪問しており、その時はホテルサンバレー那須でランチバイキング & 温泉の日帰りセットメニューを選択しました。バ…

歴史と千と千尋の神隠しと両さんの四万温泉 積善館 [群馬]

(10連休を満喫し、リフレッシュした仕事始め、デスクのカレンダーにふと目をやり、次の祝日が7月15日(月:海の日)だと知った時は愕然としてしまいました・・・) 元禄7年というと、1694年、江戸時代第5代将軍綱吉の時代です。この年が創業という群⾺県吾妻郡中…

源泉掛け流しでプールもあって飲泉もできる 秋山温泉 [東京近郊]

ちょうど神奈川県との県境にある山梨県上野原市が運営する秋山温泉です。先日(5月4日)夜に久しぶりに訪問してきました。ちなみに、17時以降は割引になります。 www.akiyamaonsen.com 単純アルカリ天然温泉 秋山温泉は36℃の単純アルカリ温泉の天然温泉。 高ア…

温泉 秋川渓谷 瀬音の湯 [東京近郊]

結構な温泉好きです。今年、去年は家庭の事情もあり、訪れる機会が減っているのですが、過去巡った温泉の記録を残しておこうと思います。 まずは、東京近郊、あきる野市にある瀬音(せおと)の湯です。 泉質はアルカリ性単純硫黄温泉(単純温泉+硫黄泉)になりま…